いつもお世話になっております(なってない)。キャ太郎です。会社の方針で2週間、資格取得のためにオンラインでの研修を受講することになりました。それなら東京にいなくていいよね、ということで実家に帰省し、ぬるぬる受講することにしました。
というわけで今回はこちらに続き私の生まれ故郷、北九州市若松区の散策第2弾でございます。
帰省の度に特にすることがないのであてもなく町をふらふらとよく歩いているのですがふと気付いたことがあります。
────────なんかカフェ多くね?
今回は若松を「カフェの町」として紹介してみてはどうか。そう思い、オンライン研修の傍ら1週間、昼休憩の時間を活用して日替わりでいろいろなカフェのおランチを愉しんでみました。若松で暮らすマダム、働くサラリーマンとって(そうでない方も)、若松でのランチ開拓の一助になれば幸いです。
↓今回の散策の内容は以下の動画にもまとめています。併せて視聴いただけると嬉しいです。
それでは参りましょう。



まずは週の頭、月曜日。なんだか歴史を感じさせる古い建物。こんなところにカフェが…あるんです!
旧三菱合資会社若松支店として建設された上野海運ビル。建設されたのは1913年、御年111歳のでえベテランです。そんな歴史あるビルに惹かれていくつかの店舗が入居しており、現在も入居者を募集しています(2024年時点)。そんなビルの2階に店を構える「Asa cafe」で最初のランチをいただきます。



「洞海湾」を臨む窓際の席でいただくのはロコモコ丼。肉感強めなぎっしりハンバーグ。卵をくずしてとろ~り絡めていただきます。うん、おいしい!
お店の情報はコチラ↓
食べログ


お次は火曜日。洞海湾沿いに佇む「ねこのじterasu」で一息つきます。中に入ると猫さんがうろうろ。残念ながらこっちを向いてはもらえませんでした。




シャキシャキ野菜をたっぷりと挟んだ緑豊かなサンドイッチをいただきます。良いですね。眺めているだけで視力が回復するような気がします。シャキッ、シャキッ、みずみずしい野菜を口いっぱいに頬張ります。食後はこれまた色鮮やかなクリームソーダでのんびり寛ぎます。嗚呼、仕事に戻りたくない。
お店の情報はコチラ↓
インスタグラム


週の折り返し水曜日。今となってはシャッターが目立つようになった「明治町銀天街」の一角にひっそり佇むカフェ「tutti frutti」で一休み。この日は5月29日。「にくの日」ということでローストビーフ丼を推しているようでした。



ローストビーフ丼ガン無視でナポリタンを注文しました。アチアチのスキレットの上でじゅうじゅうと美味しそうな音を奏でながらの登場です。これは期待大。
細めのパスタをフォークにぐるぐる巻いて。酸味控えめでコクのある味わい、「当たり」のナポリタンでした。食後のコーヒーでほっと一息ついて午後に備えます。
お店の情報はコチラ↓
インスタグラム


今週も終盤に突入。木曜日はJazzの陽気な雰囲気が漂う「エル・エヴァンス」でランチです。大通り沿いに面するこちらのお店。若松で暮らしていた頃、お店の前を通ることは多々ありましたが入店するのは初めてです。どきどき。
レトロでどこか懐かしさを感じさせる空間にしっとりとジャズが流れます。落ち着きますね。


ジャズコロッケ定食をいただきました。とてもコロッケとは思えない特大サイズでお皿に盛られてやって来ました。煙がもくもく立ち込めており、ほかほかな仕上がりです。たっぷりかかった照り照りのデミグラスソースも良いですね。
ほくほく食感のジャガイモに時折見せる牛肉の甘み。デミグラスソースの濃厚な味わいはご飯が進む美味しさです。コロッケでこんなに白米が進むのは初めてかもしれません。平日もあと一日。もうひと踏ん張りです。
お店の情報はコチラ↓
食べログ


そしていよいよ平日最終日。今週もよく頑張りました(まだ終わってない)。金曜日のランチは水曜日に訪れたお店同様、「明治銀天街」の一角に佇むこちら「CAFE RUPO」で。水曜日のお店の斜め前にあります。バッチバチですね(んなことはない)。お店の名前はフランス語の「repos(休息、休憩という意味)」に由来。「若松でもっと寛ぐことができる素敵な場所を作りたい」という思いから、2022年8月にオープンした新しめのお店です。人気メニューはタコライスらしいです。



タコライスそっちのけで牛すじカレーを頼みました。お肉がどろりと溶け込んだルゥ。シャバシャバ系も良いですが個人的にこのようなドロドロ系のルゥの方が好みです。スパイシーさを抑えた甘めの味付け。こういうカレーも良いものですね。次回はタコライスに挑戦したいと思います。アイスコーヒーで頭をすっきりさせて平日最後の午後を乗り切ります。
お店の情報はコチラ↓
インスタグラム
はいというわけで平日5日間、若松の美味しいランチに支えられながらなんとか乗り切りました。ここからはおまけです。頑張った自分にささやかなご褒美を。


待ちに待った休日。土曜日に訪れたのは「クラシック・ノン 1982」。地球の歩き方(北九州版)でも取り上げられているお店です。童話に登場しそうな外観の中にはギリシャのサントリーニ島を思わせる空間が広がります。ケーキをはじめとするスイーツを販売しており、カフェもやっているこちらのお店。販売時間とカフェの営業時間が異なるので注意です。カフェの営業開始には少し早い時間の訪問でしたが、快く入れていただけました。ありがとうございます。。。


真っ赤なイチゴをたくさんちりばめたイチゴパフェをいただきます。真っ白なクリームもどっしりでボリューム満点。ご褒美にふさわしい一品です。甘酸っぱいいちごと濃厚なクリームの奏でるハーモニイ。至福のひと時です。ほかにも様々なパフェを取り揃えています。今度は何をいただこうか。次回の帰省に楽しみをとっておきましょう。
お店の情報はコチラ↓
食べログ

これにてカフェ巡りは終了です。最後までお読みいただきありがとうございました。こうして日替わりで様々なカフェのランチを愉しむのもよいものです。海あり、歴史あり、そして「カフェあり」の北九州市若松区。あなただけの「推しカフェ」を発掘してみてはいかがでしょうか。
それではまた。